寄付する
幼児の学校&小学部共同事業

てぃーあんだーたっぷりの味噌づくり

【活動報告】てぃーあんだーたっぷりの味噌づくり

大豆の浸水から、味噌樽詰め迄、

3日間に及ぶ

給食用の味噌作り、無事できました。

食育っぽいですが、

薪割り、たき火と自然体験も込みの味噌づくり。

たき火?スモーク臭?の煮大豆と

子ども達のてぃーあんだー、タップリ

絶対に

美味しいに違いないです。

ca67b6d6de8743846d1864a33be8c6d7-1749711897.jpg
156005c5baf40ff51a327f1c34f2975b-1749711905.jpg
799bad5a3b514f096e69bbc4a7896cd9-1749711911.jpg

1日目 大豆7キロ。浸水は一晩、14時間。

2日目 たき火での煮込み時間は、

    朝10時から夕方5時迄の7時間。

    シンメーナヴィを2つ。

    1つは、高志保公民館から、お借りしました。感謝です!

3日目 煮大豆潰し1時間(もち手作業)

    そこから

    玄米麹と塩を混ぜて、

    味噌玉投げ、樽詰までは2時間位。

d0096ec6c83575373e3a21d129ff8fef-1749711954.jpg
032b2cc936860b03048302d991c3498f-1749711958.jpg
18e2999891374a475d0687ca9f989d83-1749711962.jpg

大豆潰すのめんどくさーい、遊びたーい

と叫ぶ小学生もいましたが

結果的にはおしゃべりしながら、

遊びながら、です。

fe5df232cafa4c4e0f1a0294418e5660-1749712032.jpg
8cda81fc7ad906927144235dda5fdf15-1749712037.jpg

幼児&小学部にも手伝ってもらい

みんなでやると、手作業だけども、早い!楽しい!

こうして、自分達の食べ物を

自分で作る体験を毎年重ねて育った子達も

そろそろ、高校生、大学生、社会人に。

30e62fddc14c05988b44e7c02788e187-1749712083.jpg
ae566253288191ce5d879e51dae1d8c3-1749712087.jpg

3月は、去る!

自然学校のかりゆしの日(卒園式卒業式)も

すぐそこです。

ここでの残りの日々を、謳歌して欲しいです。

(スタッフのぶ)

学校見学

よみたん自然学校への視察・見学を
ご検討の方はこちらをご覧ください。

はじめての方へ(about/summary.html)

はじめての方へ

よみたん自然学校のことを知りたい方は
こちらをご覧ください。

法人の方へ(donation/corporation.html)

教育旅行・体験プログラム

学校での修学旅行や団体での
体験プログラムの企画や提案も可能です。

お問い合わせ

その他、様々なお問い合わせを
受け付けています。