寄付する
よみたん原風景プロジェクト

自然体験

アウトドア

遊びから学ぶ

沖縄文化

ワーケーション

沖縄の自然体験

実習生

【活動報告】海の原風景ツアーを開催しました!

562eef68f38aa13eee079558c4a804e4-1759303462.jpeg

海から村を眺めてみよう!〜守りながら活用する浜辺とは〜

皆様、「読谷村景観計画」という読谷村の美しい景観を守るための決まりはご存じでしょうか?

読谷村には少し今から遡ると、「都市基本計画」という将来の読谷村地域像を形成するための計画、別称 「鳳計画」がありました。その計画では読谷村を鳳に例え、鳳がくわえる「花蔓」は、残波岬から西と東に連なるサンゴ礁を表しており、健全な海であれば、鳳はその「花蔓(サンゴ礁)」をくわえて元気に飛び立つことができると、村の繁栄の願いが込められておりました。

読谷村の美しい自然と景観を過去から現在そして これからの時代の変節を乗り越え、次世代に引き継ぐ村作りを目指していた先人の方たちの意志が引き継がれ、時代共に更新され、現在では 「読谷村第2次景観計画」が策定されております!

そんな 「読谷村第2次景観計画」を知ってもらうため、昨年度に引き続き一般社団法人読谷村観光協会が主催する「海の原風景ツアー」を主管事業者として実施いたしました!
昨年度の様子はこちら

内容としては、漁船に乗船して「海からの読谷村」を見てもらい、海から見た読谷村の風景について現在の景観計画を交えて説明したり、海岸沿いに並び立つリゾートホテルの外観を見てみたり、トリイステーションの海岸を見てみたり、嘉手納町との境目を見てみたり。その後、海から見た読谷村の景観に関して感じたことや思ったことについてワークショップを行いました。
今回の事業を通じて、参加者の方の日常における様々な「好きな景色」が聞くことができました。

日常の生活で私たちが何気なく見ている「景色」で、”守りたい”、”引き継ぎたい”と思った景色を「景観」であるとすると、先人たちには感謝しなければなりませんね。

海の原風景ツアーは9/27 と9/28と2日間の開催。お申し込みは定員の60名様を超える大反響でした!
(お断りしてしまった方、本当に申し訳ございませんでした。)

2日間ともに晴天で海も穏やかで最高のツアー日和でしたね。

皆様、ご参加いただきありがとうございました!

ea359c631d918a70f88bd4d85658ffae-1759303580.jpeg
1352393752a431fd16477c3b2a9d8fcb-1759303591.jpeg
c78620ec745534078219901e5ce15151-1759303618.jpeg
62aec63a0cecbc4005cfb1bc414f6664-1759303940.jpeg
d89f1be9c1c2440b65b68b6bc46dfbe0-1759303962.jpeg
307d1f9258875858e45e09e9e70264cd-1759303669.jpeg
04705958e53d8caeffe55fea198adaa6-1759303701.jpeg

学校見学

よみたん自然学校への視察・見学を
ご検討の方はこちらをご覧ください。

はじめての方へ(about/summary.html)

はじめての方へ

よみたん自然学校のことを知りたい方は
こちらをご覧ください。

法人の方へ(donation/corporation.html)

教育旅行・体験プログラム

学校での修学旅行や団体での
体験プログラムの企画や提案も可能です。

お問い合わせ

その他、様々なお問い合わせを
受け付けています。