自然体験
野外炊飯
小学部
【活動報告】お湯ポチャ レシピ!(野外炊飯)
よみたん自然学校では、月に1回、野外炊飯を行っています。
メニューは様々で、担当スタッフが「狙い」を決めて子どもたちと共有し実施していきます。(子どもたちと相談して決めることも)
過去には、魚を自分たちで捌いて調理したり、竹を切ってそうめん流し、たき火でパンを焼いたりなど、担当するスタッフの個性を感じる内容になっています。
今回は小学部
いつもの仲良しグループではなく、災害時を想定して学年も男女もバラバラにチームを組み、協力してお湯ポチャレシピを実践していきました。メニューは、ご飯とゆで鶏とマカロニスープとカリカリきゅうり。
お米・マカロニは水分量の調整が難しかったようで、おいしくなかったというような失敗談も聞こえて来ました。ですが、失敗した方が振り返りの話し合いが盛り上がるという発見?もあったようです。
そんな時は無いに越したことはないですが、いざという時には思い出して、ピンチを切り抜けろっ! (事務局まさし)