寄付する
その他

アウトドア

自然体験

幼児教育

3年保育

遊びから学ぶ

よみたんの子育て

沖縄文化

ワーケーション

沖縄の自然体験

沖縄で幼児さんが遊ぶ

講師派遣

保育園研修

森のようちえん

保育士研修

【活動報告】森のようちえん全国交流フォーラムに参加してきました!

9689c86a0e1645aab49efafa3243c32a-1762320779.jpeg

第20回 森のようちえん全国交流フォーラムin青森に参加してきました!

今年で20回目となった「森のようちえん全国交流フォーラム」は、3日間の日程で青森県で開催されました。

全国の森のようちえん実践者や興味のある方、その他教育関係者など200名以上が集い、
「いのちの根を見つめなおす3日間」をテーマに様々な分科会や意見交換回が開催されました。

よみたん自然学校からは7名(のぶ、あぽ、ゆうちん、たろう、まき、じーこ+おぐは運営側)で参加し、
できるだけ固まらず多くの参加者と交流をして刺激や知恵をもらってきました。
まだ全体で振り返りはできていないのですが、「具体的にどんなことあった?」「どこが学びになった?」
といったことは、ぜひ各スタッフから聞いてみてください!

そして今回の日記はフォーラム参加者の中で、「教育業界の勤務歴が一番短い」と自称している
スタッフじーこが書く感想です。

年に1回の貴重なフォーラムに参加させてもらえるのは
私にとって「まだ早くないかな・・」と、現地に着くまで気後れをしておりました。

しかし当然のことにフォーラムの進行や時間の流れは、私の気後れとは関係なく猛スピードで進み、
それに伴い様々な講演や分科会へ参加し、そこから参加者との交流が生まれ・・・。
気後れなんて気にする間もなく、大量な情報量が流れ込む学びと交流の連続になりました。

ここからは、個人的ではありますが具体的な学びのひとつを記させてください。

よみたん自然学校の遊びの様子を見ていると、幼児さんたちは突然走ったり、蝶々を追いかけたり、
一心不乱に穴を掘ったり・・・・。
ある程度歳と重ねるとそういった遊びは無くなりますが、幼児さんはどうしてそんな遊びをするんだろう。
という疑問がありました。
(その時にネットか文献かで調べればいいのですが・・・。)

その疑問について、私が選んだ分科会のある1コマで「遊びのすべてが子どもの発達につながる必要な行為」であると
1つの解を教えてもらいました。
「走ったりするのは『衝動性眼球運動(サッケード)の発達』につながる」
「蝶々を追いかけるのは『追従性眼球運動(パスート)の発達』につながる」
「一心不乱に穴を掘ったりするのは『固有受容覚(運動感覚)』の発達につながる」
「そういった成長発達させる術は教えるものではなく、すでに子どもたちに備わっている。そして成長発達をさせるための環境が森にはある。」
と、お話しをしてくれました。

おお!なるほど!と。
そのお話しを聞いて「子どもの発達を手伝うツールが自然(森)にすべてある」ことが明確に自分の言葉として落とし込まれました。
それらのアウトプットとして、この日記を使わせてもらっています、、、!

その他にも、元サッカー日本代表監督で今はFC今治や学校を運営されている
「岡田武史」氏による特別講演があったりと、今振り返ると本当に贅沢な時間でした。

今回、交流させていただいた皆様方!フォーラムを運営してくださった関係者の皆様!その他参加者の皆様!
本当にありがとうございました!

スタッフ:じーこ

e60e114369a10f62d0bc1a88fd925a13-1762320811.jpeg
7cfdf4cc86681b00775a4aaf7cc11c02-1762320616.jpeg
4f5cc932a1cd6b412a11ee87bed1a537-1762320634.jpeg
b2ad576193c2aef4a00aabb803c6d74e-1762320836.jpeg
11e0c42a469d9b67a0d5445ab36393f0-1762320881.jpeg
78d96878002f2abfe9a5e732e5afd1c9-1762320895.jpeg
db5bfdee85973b90380041a4a9b2db86-1762320910.jpeg
3779e94ae01326e30df33f7917db08d7-1762321746.jpeg
bbeda5ed5ded61fd21fc211fa8ea764f-1762320946.jpeg
83f3a61ae746b631edf08b47410a3a9b-1762322076.jpg

学校見学

よみたん自然学校への視察・見学を
ご検討の方はこちらをご覧ください。

はじめての方へ(about/summary.html)

はじめての方へ

よみたん自然学校のことを知りたい方は
こちらをご覧ください。

法人の方へ(donation/corporation.html)

教育旅行・体験プログラム

学校での修学旅行や団体での
体験プログラムの企画や提案も可能です。

お問い合わせ

その他、様々なお問い合わせを
受け付けています。