「自分でつくる」を楽しむ一風変わった野外カフェ。 火を起こし、火を囲んで、マシュマロを焼いたり、コーヒーを自分で焙煎して飲んだり。 ここを訪れる人がゆるやかに出会い、おしゃべりできる場です。
自然学校のバザーが同時開催され、子どもの洋服など、リサイクル市場がたつこともあります。

日時: | 不定期開催(例年5月のGW前後) 11:00~16:00 イベント情報をご覧ください。 |
---|---|
対象: | どなたでも |
土、水、火、太陽。自然のリズムに合わせ、子どもと一緒に野遊びや、手仕事をしてみませんか? 息つく暇もない子育ての中で、少し丁寧に子どもと向き合ったり自分を大切にする時間をもちましょう。1人で子育てするよりも、子育ては、たくさんの手と笑顔が必要だと思います。人や自然とつながる時間を楽しみたい方、お待ちしています。

対象: | 0才~6才(未就学時のお子さん)とお母さん、お父さんも大歓迎! |
---|---|
集合場所: | よみたん自然学校、その他(プログラムの現地集合&解散) |
プログラム 内容: |
読谷のおもしろいところをお散歩/海遊び/草木染め/かまどでご飯作り、参加者のやりたいことを自主企画など。詳細は、お問い合わせください。 |
- ■自然体験子育て応援事業
- 2010年6月~12月 かいぎん環境貢献基金助成事業
ちびっことママの自然体験活動プロジェクト/月1回の自然体験プログラムを提供
- ■指導者育成&講師派遣事業
- 保育園・幼稚園などへの自然体験活動、企画&運営
エコツーリズムや環境教育に関する講座
保育士、幼稚園教諭への自然体験活動 指導者養成
2013年 | ・沖縄キリスト教学院大学 国際平和文化交流センター ESD研修会「幼児期の豊かな体験とESD」 ・岐阜県立森林文化アカデミー「環境教育施設組織経営論」 ・公益財団法人さわやか福祉財団 寄附文化研究会「絆づくり円卓会議」 |
---|---|
2012年 | ・ニライ準倫理法人会 モーニングセミナー ・講演会 株式会社ベネッセスタイルケア 保育園 ・財団法人沖縄県公衆衛生協会、ESDキッズクラブ「わくわくする!はじまりの環境教育」 |
2011年 | ・講演会 社団法人川西青年会議所 |
2010年 | ・武蔵高校 総合講座「沖縄学」 ・国立阿蘇青少年交流の家 「大草原!わんぱく親子塾」 ・日本環境教育学会 第21回大会(沖縄)公開シンポジウム |
2009年 | ・講演会 社団法人呉青年会議所 ・講演会 沖縄尚学中学校PTA文化教養部 ・講演会 沖縄県立石川高等学校 |
2008年 | ・那覇新都心倫理法人会 モーニングセミナー ・講演会 読谷村商工会青年部 |
- ■教育旅行・団体旅行・視察旅行 企画&運営事業
- 沖縄県や読谷村独自の文化体験や自然体験を織り交ぜながら、ネットワークを生かして、企画から現地のガイド手配まで、さまざまなご要望にお答え致します。
*1日プログラムから、1泊~1週間までのプログラム可●小学校/中学校/高等学校の修学旅行、林間学校、オリエンテーション合宿
●一般団体やお仲間のグループ旅行、ゼミ/サークル旅行、
●企業の社員旅行、報奨旅行など、それぞれのニーズに応じた最適なプログラムを企画&提案致します。
2012年~ | 日本旅行トムソーヤクラブ 受託キャンプ「うみんちゅキャンプ in 読谷」6泊7日よみたん自然学校 企画&運営、協力 |
---|---|
2014年 | 一般社団法人コアプラス フィールドスタディin沖縄 |
2013年 | 北中城村民生委員児童委員 視察受け入れ |
2012年 | 八重瀬町女性リーダー研修会 視察受け入れ |
2011年 | 兵庫県私立幼稚園協会 視察受け入れ 読谷村民生委員児童委員 視察受け入れ |
2010年 | 教育の多様性体感プロジェクトCORE+ スタディーツアー 横浜市幼稚園協会 視察受け入れ 株式会社ベネッセスタイルケア 保育園園長視察受け入れ |
2009年 | 日本旅行トムソーヤクラブ 受託キャンプ「沖縄の自然の恵み探検隊」2泊3日 よみたん自然学校 企画&運営 協力 |