寄付する
その他

「場」というメディアの活用講座〜インタープリター養成講座〜

1b79b54b9b66820d18647f53281b8297-1759307926.png

地域の魅力を伝え、共感と発見を促す場づくりのコツが学べます!

【そもそも、インタープリターとは】
「インタープリター」とは、「通訳者」「自然解説員」「プログラムの解釈実行プログラム」などの意味を持ち、会議や言語イベントで異なる言語間のコミュニケーションを助ける「通訳」として機能したり、自然や歴史、文化の「メッセージ」を人々に分かりやすく伝える自然解説員として活動したり、コンピュータ分野ではソースコードをその場で解釈・実行する「インタプリタ(プログラム)」の役割を果たし、他業種で活用ができる技術となっています。その中で今回の講座では「会議や言語イベントで異なる言語間のコミュニケーションを助ける『通訳』として機能したり、自然や歴史、文化の『メッセージ』を人々に分かりやすく伝える」ことをワークを通じてお伝えします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域の魅力を「伝える」だけでなく、新たな魅力を「発見」して共有したり、 一緒に考えたりできる「場」を一緒に作ってみませんか?
本講座では、 展示プログラムという手法を使って、「場」という普遍のメディアをより有効に活用していくコツを学んでいきます。

申し込みはこちら:https://forms.gle/TEvhcYXTwYQqva4f9

学校見学

よみたん自然学校への視察・見学を
ご検討の方はこちらをご覧ください。

はじめての方へ(about/summary.html)

はじめての方へ

よみたん自然学校のことを知りたい方は
こちらをご覧ください。

法人の方へ(donation/corporation.html)

教育旅行・体験プログラム

学校での修学旅行や団体での
体験プログラムの企画や提案も可能です。

お問い合わせ

その他、様々なお問い合わせを
受け付けています。