達人教室「みんなと一緒にフライ『ぱん』作り」

パン作りの達人さいとーくん(愛称)をお迎えし、
みんなで、フライパンで焼くぱん作りをしました!
さいとーくんがまずやり方をみせてくれた後に、
実際に自分のパン生地を1人ずつこねこねしました。
さいとーくんのようにいかない難しさ、
パン生地のやわらかさや、愛おしさをそれぞれ感じていました。
さいとーくんがぱんや修業時代に教わった言葉、
「生地は赤ちゃんをさわるように扱いなさい。」
この言葉を聞いて、子ども達も真剣に優しくさわっていました。
そして、盛り上がったトッピング!
子ども達の目がさらに!キラキラ輝いていました☆

成形ができたら、フライパンで焼きました。
子ども達の一番のビックリポイントはやはり、
パンがフライパンで焼けるとうこと。

本当に、フライパンで焼けたー!
焼きたてのパンはとってもおいしかったです。

もうひとつ、フライパンでおまけの実験。
さいとーくんがパン屋さんになるきっかけになった、
小学校のときの理科の実験「べっこう飴作り」の再現もしてくれましたよ。

達人は1日にして成らず。
達人が子どもの頃好きだったことが、
大人になった今、お仕事になっているということ。
今好きなことが未来につながっていること、
好きなことを一生懸命やっていいんだよ〜を感じてくれたかな〜。
午前中は、小さい生き物探し、おにごっこなどをして遊びました。

早速、
自分のお家でパンを焼いたという声を聞きました。
たくさん焼けるように、ホットプレートで焼いて、
お弁当にして学校に持っていったそうです。
子ども達の暮らしに、ワクワク楽しい世界が広がったのかなと、うれしい報告でした!
スタッフ ぞの
入学式♪
あるこう あるこう わたしはげんき♪
あるくのだいすき どんどんいこう♪

春の雨が降りしきる日。
「さんぽ」の曲にあわせて、入学式がはじまった。
在校生の手拍子と迎えられ、小学生のアーチをくぐり、入場する新入生たち。
どんどん歩き出す子。緊張でお父さんにだっこされる子。
今年度は、新入生が12名。
仲間が増え、ますますにぎやかになった自然学校。

在校生は、ひとつ大きくなり、とくに年長さんは張り切っています。
今年は、どんな1年になるのかな?
一歩一歩あせらずに、いこうね。
春*遊びまくりキャンプ

春休みに開催した「春*遊びまくりキャンプ」
17名の子どもたちと遊びまくりました。
子どもたちのやりたい遊びをする時間では、
サッカー、ドッジボール、虫かご作り、缶蹴り、海遊びなどなど、思い思いの遊びをしました。
特に盛り上がったのが、参加者全員でむら咲むら全体を使って遊んだケイドロです。
しかも夜!
夜のむら咲むらは人気がなく、薄暗く、警察がいきなり出てきます。
ドキドキ、ハラハラを楽しみながら、思いっきり夜ケイドロを満喫しました。
生活も遊びの一部にして楽しみました。
野外炊飯ではかまどで火遊び、味付けもあれやこれやと楽しみながら。
テントもみんなでワイワイ言いながら立てて、寝るときは友達とヒソヒソと。
ドラム缶風呂も友達と二人ですっぽり入って気持ちいい!
朝から晩まで遊び尽くした2泊3日でした。
けど、まだまだ遊び足りない子どもたちはキャンプが終わったあとも
しばらく自然学校の庭で遊んでいました。
こんなに遊んだのにまだ遊べる子どもたち。
遊びの力と子どものパワーってすごいな~と思いました。
スタッフ はあと

かりゆしの日
2016.3.20
かりゆしの日とは、
よみたん自然学校の幼児の学校、小学部に通う子ども達、
みんなの成長をお祝いする日。
小学6年生の男の子と幼児さん8名が自然学校を巣立っていきました。
式典では、入学式があった1年前とは違う雰囲気。
ひとりひとりの成長と1年積み重ねてきた人と人、場とのつながりを感じました。
ちょっぴり緊張しながらも、和やかな会になりました。
その後の昼食会は、持ち寄りごはんをみんなで囲み、
余興やスライドショーは笑いあり、涙ありで盛り上がりました。
みんな!かりゆしの日、おめでとう!

