【参加者募集中!】冬休みキャンプ!!
冬休みのキャンプの受付開始しました!!
参加申込受付中です!!
最近、小学部では劇をすることが増えました。
先月のハロウィンの時期、仮装が流行っていました。その時に、何かになりきることや演じることの楽しさを知ったのではないかと思います。
その仮装が発展し、最初は【赤ずきんちゃん】の劇をやりました。
その後は、物語を自分たちで考え【チーターと悪ライオン】というものをやりました。
【チーターと悪ライオン】は“ごっこ遊び”が発展したもの。
物語の展開を考えながら、役を当てはめ、物語が完成しました。
舞台となる場所の装飾や仕掛け作りを子どもたちがしているとき「まだ見ないで!」と表情は楽しそうでした。
劇が終わったあとは「劇楽しかったー!」「最初は恥ずかしいと思っていたけど、やってみたらおもしろかった!」と演じてみて思った気持ちを口々に言っていました。
今は劇がさらに発展し「映画を作ろう!」と盛り上がっています。
台本を1から考えるのは大変かと思いきや、子どもたちは楽しそうにカメラを回しながら製作していました。
完成するのが楽しみです!
スタッフ あんでぃー
今回の修学旅行は決まりかけていた計画が一度白紙に戻り
1から計画し直すということがありました。
それは計画途中でもっとチャレンジした修学旅行にしたい!というAちゃんの気持ちからです。
新たな案として「与論島に行く」「野宿をしたい」「屋久島に行く」「無人島に行く」などが出ました。
フェリーの時刻表と金額、無人島の場所、現地の人へ聞き込みなどをして最終的に
Aちゃん「草木を使った家で野宿がしたい」
Bくん「川で飛び込みがしたい」
Cくん「行ったことがないところに行きたい」
と6年生3人の思いを話し合い
沖縄本島北部にある川にいって野宿することになりました。
毎回修学旅行の計画は
なかなか決まらない中、子供達のそれぞれの思いを話し、
一つの決断をしていく様子は見応えがあります。
もちろんキャンプ当日は
思いっきり川で遊んで
2泊野宿して
3人ともやりたいことはできた!と話していました。
スタッフ はあと
6年ぶりぐらいの嬉しい再会!
眠くならずに、高校生に話を聞いてもらうための、ひと工夫として、
熱心&真剣に、講義を聞いてくれる子もいて、
どんな興味があって、自然学校を選んだのかを聞けばよかったと
さて、
小学生と遊んだチーム